
食べた人にしか解らない凄い美味しさ。
骨があるのに、無いみたい!
この「ドジョウ」を食べた人は、きっと歌の通り「ドジョウ」にハマル事でしょう。(*^_^*)
ほたるどじょう柳川
材 料
ほたるどじょう
味噌、ごぼう、ネギ
だし汁、生卵、酒、粉山椒
作り方
- 「ほたるどじょう」を水洗いして、鍋に入れ酒を注ぎしばらく置いときます
- 十分に酒を飲ませてから薄い味噌で30~40分程度下煮します。
- 味噌で煮た「どじょう」を汁ごと鍋に移す。
- だし汁を入れて笹がきゴボウを敷いて「どじょう」を入れてさらに20分程度煮る
- 刻みネギを入れて卵で閉じる
- 山椒を振りかけて出来上がり。
- (^u^)
どじょう鍋
材 料
活ドジョウ、長ネギ、粉山椒、七味唐辛子、味噌、酒、醤油、味醂、だし汁
平鍋がない場合は「フライパン」を代用するといい。
作り方
- 活ドジョウを鍋に入れて酒を吸わせます。
- 味噌汁で骨が柔らかくなるまで約30分程度煮ます。
- 平鍋に、だし汁7〜8割醤油1味醂1を沸かして下煮した「ドジョウ」味噌を掻き落して
並べて小口のネギをたっぷりとのせて、煮ながら粉山椒、七味唐辛子を好みで振りかけて食べます。
柳川鍋
材 料
開きドジョウ、ごぼう、生卵、だし汁、味醂、酒、醤油、粉山椒
作り方
- 開きドジョウを湯がいて血を落とします。
- 開きドジョウをだし汁3醤油1味醂2をあわせた中で5分程度煮ます。
- 柳川鍋に水切りした「ささがきごぼう」を敷いて「開きドジョウ」を身表に尾を中心に放射状に並べます。
- ドジョウの煮汁を上から回し入れて、火にかけて煮立ったら、溶き卵を一人1個の割合で全体に回しかけ、蓋をして、弱火でちょっと蒸らして火を止めて半熟にします。
熱いうちに粉山椒を振りかけて出来上がりです。